YojoDays

二十四節気の過ごし方

春夏秋冬の四季をさらに分割した「二十四節気」。移りゆく気候や気温、草花の生育、季節の行事…。こうした季節のものごとに囲まれて、私たちの暮らしや健康は成り立っています。
季節の流れとともに暮らすことは、自身をいたわり、養生*することにもつながります。
節気を意識して、少しだけ丁寧に暮らしてみませんか。
*養生:生活に留意して健康の増進を心がけること

夏至の過ごし方

【げし】
夏らしい暑さの始まりです。6月21日頃から始まる「夏至」は、1年で最も日照時間が長いとき。
日の出時間が早くなり、睡眠サイクルが乱れてきたと感じる人はいませんか。
遮光カーテンを使うなどして、睡眠の質を高める工夫をしてみましょう。
また、夏を前にからだは活発になり、骨盤がゆるみやすい時期。腰痛や肩こりに悩んでいるなら、骨盤からの影響かもしれません。
お風呂上がりのリラックスタイムにかたくなった部分をマッサージ。
からだが活発になってエネルギーが高まるのと同時に、内臓への負担増加も気がかりです。夏のレジャーが増えても、くれぐれも暴飲暴食には気をつけて。

Columns